今回は、その白い濁りがひびではないかと断定し、耐水ペーパーを使った汚れ取りに挑戦します。
しっかりと研いて、ひびのある層まで研こうという作戦です。
実は白い濁りの原因はひびではなかったのですが、この時点ではひびと思って行動しております(*_*)
耐水ペーパーは、600番、800番、1000番、1200番、1500番を用意しました。
800番と1000番以外は、100均でセットになったものが売っていました。
100均以外はホームセンターにあると思います。
耐水ペーパーを使って思いましたが、結構削れます。
白いかすのようなものが出ました。
水を流しながらやりましたが、流れた水分が乾いた所は白くなるくらいです。
なので、力を入れて研く必要はありません。
水でしっかりと濡らし、普通に研く程度で良いと思います。
耐水ペーパーですが、1500番の後にコンパウンドでは綺麗になりませんでした。
意外と研き傷が多いんですね。
そのため、2000番、2500番の耐水ペーパーを追加しました。
その後にコンパウンドの細め、極細を使ってようやく綺麗になりました。
実は白い濁りの原因はひびではなかったのですが、この時点ではひびと思って行動しております(*_*)
耐水ペーパーは、600番、800番、1000番、1200番、1500番を用意しました。
800番と1000番以外は、100均でセットになったものが売っていました。
100均以外はホームセンターにあると思います。
耐水ペーパーを使って思いましたが、結構削れます。
白いかすのようなものが出ました。
水を流しながらやりましたが、流れた水分が乾いた所は白くなるくらいです。
なので、力を入れて研く必要はありません。
水でしっかりと濡らし、普通に研く程度で良いと思います。
耐水ペーパーですが、1500番の後にコンパウンドでは綺麗になりませんでした。
意外と研き傷が多いんですね。
そのため、2000番、2500番の耐水ペーパーを追加しました。
その後にコンパウンドの細め、極細を使ってようやく綺麗になりました。
途中、やっちまった感はありましたが、良かったです。
これは、期待が持てます‼
これは、期待が持てます‼
電気をつけます!
結果は⁉
(ToT)
白い濁りが目立ちます。
前回よりも透明度は増したのに、光が当たると白い濁りが出現は変わらず。
外側の原因ではないなと思いました。
内側の問題だと。
更に調べると、ネットの動画で、ヘッドライト内側の汚れを研く動画がありました。
その動画では、我が家の車と同じようにヘッドライトの内側に白い濁りがありました。
しかし、内側を掃除すると、白い濁りはなくなっていました。
やはり内側の汚れが原因と確信しました。
内側をきれいにする対策を考えなければ…。
ちなみに、耐水ペーパーで研くと、こんな感じになります。
写真は600番で研いて水で洗った時の状態。
真っ白です。
写真は1500番で研いた後です。
1500番で研いても細かい傷が沢山残り、透明感が出ない状態でした。
だから、やっちまったと思った次第で(^^;
しかし、2000番、2500番と研きを入れると、透明感が増しました。
今回はこの後にコンパウンドを使いましたが、3000番、4000番くらいまで研くと、もう少し透明感が出たかも⁉
こちらが使ったコンパウンド。
内側の問題だと。
更に調べると、ネットの動画で、ヘッドライト内側の汚れを研く動画がありました。
その動画では、我が家の車と同じようにヘッドライトの内側に白い濁りがありました。
しかし、内側を掃除すると、白い濁りはなくなっていました。
やはり内側の汚れが原因と確信しました。
内側をきれいにする対策を考えなければ…。
ちなみに、耐水ペーパーで研くと、こんな感じになります。
写真は600番で研いて水で洗った時の状態。
真っ白です。
写真は1500番で研いた後です。
1500番で研いても細かい傷が沢山残り、透明感が出ない状態でした。
だから、やっちまったと思った次第で(^^;
しかし、2000番、2500番と研きを入れると、透明感が増しました。
今回はこの後にコンパウンドを使いましたが、3000番、4000番くらいまで研くと、もう少し透明感が出たかも⁉
こちらが使ったコンパウンド。
このリポートが何かのご参考になれば幸いです。
やってみようと思われる方は自己責任でお願いします。
でわ(^-^)/
0 件のコメント :
コメントを投稿