自家製を食べていると、買ったものは何か違和感があって食べられないと言うのが本音。
今回は自家製梅干し作りに挑戦とあいなった。
上手く出来るかどうかは別として(^_^;)
何事も始めてみないと分からないので‼
材料は、
梅、塩、ビン(梅を浸ける用)、つまようじ
これだけみたい。
梅ですが、黄色い方がいいみたいですが、あまり熟し過ぎてると腐りやカビの原因なりますので、気を付けた方がよいです。
我が家は少し早く買いすぎました(^_^;)
買ってきた時は綺麗な黄色でしたけど、浸けるまでの待機時間が長すぎて、腐りかけのものや傷が入ったものが増えてしまいました。
そして、うっすらとカビが(*_*)
浸ける準備を整えて、買ったら直ぐに浸けることをお薦めします。
まずは下準備。
買ってきた梅を洗います。
今回は腐りかけの梅もありますから、選別も兼ねて作業を行います。
洗い終わったら、ヘタ取り作業を取ります。
ヘタを取るためにつまようじが必要になります。
ヘタを取るとそこから水が抜けやすくなり、シソなどのエキスも入りやすくなるとのこと。
効果のほどは分かりませんが(^_^;)
左側がヘタをとった梅、右はまだの梅。
身に傷を付けないように丁寧に取りましょう。
次なる作業はこちら。
写真の梅は腐りかけています。
もったいないので、今回は包丁で切り取りました。
本当はこんなことはしない方がいいようです(-_-)゛
無駄な作業を省くためにも、買ってきたら直ぐに浸けるが大事ですね。
次は、瓶の掃除。
多分大丈夫だと思うけど、中を綺麗に洗います。
瓶はこんなに大きくなくてもいいですけどね(^_^;)
まあ、貸してもらったので文句は言えません。
8㍑の瓶なので、5kgくらいは十分に浸けられますね。
いよいよクライマックスに入ります。
塩漬けです。
塩の量は、浸ける梅の量の約2割が目安とのこと。
今回、我が家は2kg準備しましたが、腐ってたり傷があるものを除去したら1.8kgになりました(^_^;)
なので、塩は360g使用しました。
目安なので、浸けるヒトによって投入する塩の量に違いはあるかもしれません。
写真を見ると少なく見えますね(^_^;)
塩と混ぜた梅を瓶に入れます。
隙間がありますなー(^_^;)
もう2kg増やしてもよかったかな⁉
失敗してもいけないので、はじめはこのくらいからということで。
瓶に入れたら待つのみ。
一晩経過した朝の様子。
かなり水が貯まりましたね‼
浸透圧で、梅の実から水分が搾り取られてるんでしょうね(^-^)
毎日シェイクして、梅が完全に水分で浸かるまで様子をみていきます。
今後の予定は、梅を天日干しをして、シソと漬け込むことになります。
ただし、腐らなければの話ですがね(-_-)゛
上手くいくかどうかは不明です。
自分でやってみようと思われる方は自己責任でお願いします。
責任は持てません。
何かの参考になれば幸いです。
でわ(^-^)/
『自家製 梅干し作りに挑戦! シソ浸け編』へ続く。
0 件のコメント :
コメントを投稿