広告

アシナガバチ 夏の植木にご注意!! 静かに蜂が巣をつくっていました(-_-;)

庭の植木を見ると何やら飛んでいます。
ブンブンいってます。
そう。
蜂です。
前回のリポートはこちら
2018年8月のリポートです。
種類はアシナガバチ。
前回と同じ蜂です。
せっせと巣を作っているんです。
写っている蜂は、恐らく女王蜂かと思います(--;)
植木の中の枝と枝の間。
よーく見ないとわかりません。
まだ巣が小さいので、蜂が一匹しかいません。
気がつかなかったら、さらに大きくなっていました。
勿論、除去しました。
蜂には申し訳ないですが(^-^;
道路の横で、人が通ります。
子供もいますので、早急な対応(除去)が必要です。
スプレーで蜂を撃退。
蜂がどこかに行った隙に、手で巣を除去。
こちらがその巣です。
サイズ的には2cm弱。
4年前のこれに比べると、全然小さいです。
今回除去した巣も、短期間ですぐに大きくなるのでしょうかね…。
大きさの問題ではないのですが…。
よーく見ると、すでに卵が2つ。
しかも、一匹はすでに幼虫にまでなっています。
このままだと、数日で蜂が増えるところでした(-_-;)
スズメバチでなかったので、まだ救いです。
季節的にまだまだ油断できない状況です。
いつ、蜂がやって来るかわかりません。
見つけたらすぐに退治することが大事かと思います。
早期発見、早期対応です。
ただし、刺されないようにすることが第一です。
自分での駆除は危険が伴います。
今回のリポートの方法はお勧めできません(-_-)
刺される可能性が高いので…。
専門の業者へお願いすることもありです。
ご自分でされる場合は、自己責任でお願いします。
何かのご参考になれば幸いです。
でわ(^-^)/

0 件のコメント :

コメントを投稿

広告