広告

HB25S(キャロル) ブレーキランプ交換

キャロルは調子よく走っている。
夜間、信号で止まった時、とあることに気が付いた。
右側のストップランプが切れてることに。
これは早急に修理が必要。
お巡りさんに停められてしまう…。

作業内容
①リアハッチを開ける
②右テールランプを外す
③カプラーを外し、電球交換
④点灯を確認
⑤元に戻す

作業開始
①リアハッチを開ける
 理由はテールランプを外すため。
 ハッチを開けないと、テールランプを止めているボルトが外せない。
 開けるだけなので、直ぐ完了(*^^)v
②右テールランプを外す
 テールランプを固定しているボルトを2本外す。
 ラチェットで外すだけ。
 ただ、頭が錆びていたので、なめない様に慎重に外します。
 ボルトを外したら後は、引っ張って取る。
  プラスチックの爪3カ所で止まっている。
 引っ張って取るだけ。
 ただ、なかなか取れないので、内装外しをすき間に入れて少しこじってやると取れます。
 外れると、写真の様になります。
 ちなみに、外したボルト。
 ボルトの頭が錆びてます。
 外す時になめないように注意が必要です。
③カプラーを外し、電球交換
 テールランプが取れたら、カプラーをひねって電球を取り出します。
  電球はホームセンターで購入
  2つで約400円。
 新旧を比較。
 茶色くなっているので、ダメなのでしょう。
 よーく見ると、中の線が切れてました(*_*;
 そして、電球を買ってきた新しい電球へ交換。
 電球はソケットにはまっているので、交換するだけ。
 
④点灯を確認
 電球を交換したら、ブレーキランプを踏んで、点灯を確認。
 点灯しなかったら、別の理由を探る必要がある。
 無事に点灯したので、元にもしていきます。
⑤元に戻す
 ここは、外した手順の逆で戻していく。
 カプラーをテールランプに装着、
 テールランプを車に装着
 固定ボルトを装着。
 リアハッチを閉める
 終了。

作業的には20分もあれば普通に終わる作業内容。
慣れていればもっと早いかも(^^)
車の整備は大切です。
日々のメンテナンスが大切です。
でわ(^^)/

0 件のコメント :

コメントを投稿

広告