我が家に新しい車がきた。
車はHB25S、車の名前はキャロル。
この車は、廉価のグレード。
5速ミッション。
エアコンは手動。
オーディオは純正のものが付いているが、CDとラジオのみ聞けるもの。
今の時代、ナビが当たり前で、スマホより音楽を飛ばして効くことを考えると…。
化石
取り敢えず、音楽が聴けるようにしたい。
なので、オーディオを交換する。
交換するオーディオは、これまで使用してきたこちら。
180SⅩ、JZX110と使い続けてきたもの。
写真はjzx110の頃の写真。
もう20年以上前のしろもの。
こちらもキャロルに負けず劣らず、いやもっと前の年代なので、立派な化石(*_*;
移植に伴い、必要なものがある。
ハーネス。
ハーネスはスズキ用を用意。
キャロルは、マツダでの販売名。
いわゆるスズキでいうアルト。
早速、ハーネスを手に入れた。
こちらは、某○ップ○レージの格安コーナーの籠で売られていた。
スズキ用を見つけて、400円で購入。
新品を買うと、1600円くらいするので、まあこれでいいかと判断。
写真のように、ハーネスを繋ぐ。
繋ぐと言っても、ハーネス側とオーディオ側の同じ色の線を繋ぐだけ。
ギボシをきちんと差し込んで、外れないようにすることが重要。
ショートの原因となるので。
配線の準備ができたら、今度は車内の作業。
作業内容は?
①バッテリーのマイナス端子を外す。
ネジを外して取るだけ。
②ハンドル下のパネルを取る
作業としては、手前に引っ張るだけ。
手前に引っ張ると写真の様になります。ただ、少し硬いです。
なので、内装外しなどをすき間に入れて、こじるなどしないと取れないかも…
一回外すと、次からは外れやすくなります。
一部線が引っかかってるので、切らないように注意が必要です。
③エアコン操作パネル下のパネルを外す
作業は先ほどと同じ。
手前に引っ張るだけ。
ただ、固いので、すき間に内装外しを差し込んでこじる必要がある。
傷つけたくない場合、養生テープを貼ることを勧めます。
外れるとこんな感じ。
ただ、シガレットの線があるので、切らないように注意してください。
ここまで来たらもう一息。
矢印の部分にネジが止まっています。
プラスドライバーで外します。
ネジを外して手前に引っ張ると純正オーディオが取れます。カプラーが裏側についているので、引っ張りすぎて線を切らないようにします。
それと、ラジオのアンテナも接続されているので、引っこ抜きます。
写真には写ってませんが、位置的には、青いカプラーの向こう側にあります。
⑤留め具を純正オーディオから移植するオーディオを付け替える純正オーディオを横から撮った写真。
手前に留め具があるのが分かると思う。
ネジで止めるだけなので、特に苦労はありません。
正面からみるとこんな感じ。
写真はオーディオが上下逆ですけど(^^)
⑦カプラーをつないで、移植オーディオを装着
用意したハーネスをオーディオに繋ぎます。
繋いだ写真がこちら。
写真の奥にある水色のカプラーとオーディオの水色のカプラーを繋ぎます。⑧各種パネルを外した順に元に戻す
本当は、オーディオ周りに純正でオーディオパネルがあるんですが、今はないです。
なので、すき間が開いた状態です。
純正オーディオパネルは新品で4000円近くするので、今は買ってないです。
今後、オークションでお手頃価格で出品されていれば手に入れようと思います。
作業内容はざっとこんな感じ。
取り敢えず、内装が外せれば、後は繋ぎ変えて、止めるだけ。
作業としては簡単。
内側を壊さない様に慎重に外していくことが大事。
自分でやってみようと思われる方は、自己責任でお願いします。
不具合が発生しても責任は持てません。
参考程度にお考え下さい。
でわ(^^)/
0 件のコメント :
コメントを投稿